検索結果
観光施設太宰府天満宮
観光スポット名 | 太宰府天満宮 |
---|---|
住所 |
〒818-0117 太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮社務所 |
電話 | 092-922-8225(問い合わせ対応時間/9:00~17:00) |
紹介文 | 言わずと知れた学問の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮。全国約10,000社の天満宮の総本宮と称えられ、九州最大級の規模を誇る神社には国内外から多くの人が祈願に訪れます。 朱塗りの御本殿とそれを取り囲む神苑をはじめ、敷地内には天開稲荷社や宝物殿、菅公歴史館など、さまざまな由緒ある建造物が点在。境内には天然記念物のヒロハチシャやクスの木のほか、梅や花菖蒲などが次々と華麗な花を咲かせ、四季折々の風情が楽しめます。道真公がこよなく愛した梅の花。天満宮の紋にも梅の花を使用しているだけあり、梅の時期は特別。なかでも、本殿に向かって右正面にある御神木「飛梅(とびうめ)」は、道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたという伝説がある梅の木として広く知られています。 年間を通してお祭りや催しなどさまざまな見どころが多く、1100年以上にわたり続いている悠久の歴史を今に紡いでいます。 |
営業時間 | 【太宰府天満宮 開門時間】 6:30〜19:00(季節・施設により異なります) ※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日) 12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門 1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。 ※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。 【宝物殿および菅公歴史館】 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | 【太宰府天満宮】 なし 【宝物殿】 月曜日(祝日の場合は開館) 【菅公歴史館】 火・水曜日 |
駐車場 | 周辺駐車場あり(有料) |
料金 | 【宝物殿】 一般 500円 大学生・高校生 200円 中・小学生 100円 【菅公歴史館】 一般 200円 大学生・高校生 150円 中・小学生 100円 |
アクセス情報 | 西鉄「太宰府駅」から徒歩約5分 九州自動車道「太宰府IC」「筑紫野IC」から約20分 |